山歩き番外編 【3月25日(火)晴れ】 ユキワリイチゲを見に瀧樹神社へ  京滋バイパス→名神→新名神→甲賀土山IC→甲賀土山そば→瀧樹神社

 
瀧樹(タギ)神社 ユキワリイチゲ ミヤマカタバミとユキワリイチゲ リュウキンカ 「甲賀土山そば」にて
   

 ユッキーの山友から瀧樹神社のユキワリイチゲが咲き始めたとの知らせを頂き、昼前から出かける。1時間ぐらいで到着し、ちょうどお昼時だったので、まずは腹ごしらえで「甲賀土山そば」へ。全く普通の民家で靴を脱いであがり、天ざるを注文。蕎麦豆腐がついていて、蕎麦は九割蕎麦。天ぷらは海老とニンジン、サツマイモ等。なかなか美味しかった。

 ここから神社はすぐ近く。

 駐車場に車を駐めて、境内に入る。中を野洲川のほうに突き抜けると、ユキワリイチゲの保護区。ロープで囲ってあるだけなのだが、この群生には驚嘆させられた。キンポウゲ科の花なので鹿などが食べないのか、それとも、そもそもここらあたりに鹿が出没することがないのか。保護のヴォランティアの丹精のおかげか。

 ミヤマカタバミがユキワリイチゲに沿うように咲いていて、さらにリュウキンカもあり、大満足の花観察であった。