27.【8月3日(日)晴れ】 イワタバコを求めて比叡山 大宮川観光駐車場→本坂→延暦寺根本中堂→ケーブル駅→弁天堂→無動寺道→大宮川観光駐車場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
日吉大社鳥居 | 亀堂 | 紀貫之の墳墓へ(山休さん提供) | 紀貫之の墳墓へ(山休さん提供) | 崩壊地(山休さん提供) |
![]() |
![]() |
||
遠見岩から琵琶湖 | ナツフジ | ||
![]() |
![]() |
少しずつ距離を伸ばそうということで、イワタバコを観察するべく、比叡山に出かけた。
今日は図らずもお二人の山友とばったりした。
まず、コースとしては本坂を登って延暦寺に向かい、そこから弁天堂に降りて坂本に戻るという反時計回りの道。これには降りてきたときにすぐ車に乗れるので、ケーブル駅下の駐車場に駐めておくのが都合がよいということで、その駐車場に向かったところ、最後の1台のところに山休さんが車を駐めて準備をされていたのに出くわした。
挨拶を交わし、われわれの今日のコースを説明し、また上で会いましょうと言って、われわれはいつもの大宮川観光駐車場に車を進めた。
駐車場で用意をして日吉大社の鳥居横のトイレに向かったところ、これから登りを開始されようとしているJoeさんとばったり出会った。花の情報の交換をしてお別れする。
さて、われわれは入山の儀式をすませて鳥居横の階段を一歩一歩登っていく。何だか知らないが、階段を登るだけでひどくしんどい。汗も吹き出す。20分に1回は給水休憩。山休さんはケーブルを使われているのでもう延暦寺駅に着いておられるだろうなあとぶつぶつ言いながら、蝸牛のごとく本坂を進む。悲田谷分岐までも遠かったし、さらに、亀堂まで。ここから急坂で根本中堂のあるところまで最後の登り。昔ならここから大比叡に進み、そこから坂本ケーブル延暦寺駅まで降りるのだが、この暑さとこの体調ではそんな気には全くなれない。急いで昼食をすませて、ケーブル駅まで降り、弁天堂のほうに向かう。
お目当てのイワタバコは、水不足のせいか、株も少ないし、咲いている花もずいぶんくたびれている。まだ蕾状態のも僅かにあるが、果たして咲くのかどうか。
写真を撮って、無動寺道を降りようと思ったら、ここで山休さんとバッタリ出会った。随分お待たせしたに違いない。申し訳ありませんでした、山休さん。
ここからは、ほぼ1年ぶりか、ご一緒して、無動寺道を降りる。近況報告やら体のあちこちの不具合の話やら、花の話やら、話をして降りれば気が紛れる。本来、花のない道は退屈なものだから。
墓地を過ぎ、病院の駐車場を過ぎれば、やっと、車道に出た。ここで、山休さんとはお別れしてわれわれは大宮川観光駐車場まで。暑い中、これもつらい。
帰りに甘味処うえだに寄ろうかとも考えたが、名神の渋滞を恐れ、夕方の花の水やりが遅れることを恐れて結局そのまま帰宅した。