32.【9月3日(水)晴れ】 大文字山  バス停銀閣寺道→メガネ坂→A17→大文字山山頂→トレイル道→神明山→地下鉄蹴上駅

ミヤマウズラ A17(本道に合流) 大文字山山頂 神明山 実になりかけているヤブミョウガ

 今日の山行の目的はシングル・イッシューで、ミヤマウズラの観察である。

 通勤・通学の時間帯に(なぜだか知らないが、登山の格好をして乗っていると後ろめたい気がする)京阪、市バスと乗り継いで銀閣寺道に到着。8時50分にバス停を出発。

 メガネ坂を登り峠に着いたところで二度目の休憩。下山中のシニアと話をして着ておられる空調服の説明を伺う。まあ、いいかもしれないが、汗をかくことによるデトックスの効果も捨てがたいので、すぐ買って着てみようかという気にはならない。

 ここから本道のA17で合流するために登っていく。尾根道では微風が吹き、ミンミンゼミとツクツクボウシが合唱し、登りの苦しさがほんの少し癒やされる。

 山頂には10時26分に到着。2,3人しかハイカーはおられない。早いがお昼とする。サンドイッチと甘納豆を牛乳で。11時には山頂を離れる。

 あとはトレイル道で七福思案処へ。そこからは南禅寺へ出るか地下鉄の蹴上駅へ出るかの選択となり、コンクリートの道の少ないほうということで後者を選び、日向大神宮の中を通る道は神社の要請により通れないので、神明山に登って(下山時の登りはつらい)、日向大神宮の鳥居前を通り、地下鉄の駅に辿り着いた。13時20分。

 帰宅して、シャワーののちうちあげ。いつものように牛乳と冷凍バナナ、落花生。

 ミヤマウズラは早くも枯れているのあり、開花しているのあり(まだ数は少ない)、蕾ありで、一雨あれば開花も進むと思われる。再訪するか竃ヶ谷に行くか、悩むところである。