41.【10月19日(日)曇り】 湖東の花巡り  

ツリガネニンジン シロノセンダングサ ヤマシロギク ノコンギク ハキダメギク(帰化植物:牧野富太郎命名)
       
アケボノシュスラン ツリフネソウ  コウヤボウキ スズカアザミ

 久しぶりにJoeさんとの花巡り。

 現地へはわれわれの車に乗ってもらって出かける。雨が降っていて家を出るときは傘を差して車に乗ったが、次第に雨は止んでいった。

 アケボノシュスラン観察が主目的。しかし、これ以外にもいろいろと花が観察出来て楽しい一日を過ごせた。

 曇り空でさほど暑くなく、昼食時に座り込んだときには少し肌寒くウィンドブレーカーを着込むことになった。Joeさんと一緒だと、おいしい昼食を頂くことになる。野菜たっぷりのワンタンスープにノンアルビール。こちらからは煎茶ケーキと林檎を提供。寒いときに温かいものを頂くと元気になる。

 食事ののち花を探しながら下山した。われわれは短いけれどもこれで本日の山行とすることにしたが、Joeさんには物足りない距離だったので、途中でお別れし、このあとJoeさんは歩数を伸ばすためにあちこち巡ってJRで帰られるとのことだった。

 秋の花は遅れているが、夏の花も含めて、ツリフネソウ、ツリガネニンジン、コウヤボウキ、ナタデコウジュ、アキノキリンソウ、ホツツジ、ヤマシロギク、ノコンギク、ハキダメギク、シロノセンダングサ等アケボノシュスラン以外の花も見られて満足の一日だった。

 Joeさん、今日もいろいろとお心遣いありがとうございました。