46.【11月12日(水)曇り時々晴れ】 八雲ヶ原 暮雪山多目的保安林駐車場→大山口→正面谷→金糞峠→奧の深谷→八雲ヶ原→クマさん道→北比良峠→ダケ道→大山口→暮雪山多目的保安林駐車場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 暮雪山多目的保安林駐車場 | 正面谷を登っていく | 青ガレ | 北比良峠で | 北比良峠で |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| シロヨメナ(?) | ムラサキシキブ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| フクオウソウ | |||
ヨネちゃんの比良情報に誘われ、比良の紅葉(黄葉)見物に出かける。今日は天気予報によればお天気はよさそうだし、紅葉見物にはいいだろうと思っていたのだが、伏見では天気がよくても比良は滋賀県北部、残念ながら、雲の多い一日だった。
名神、西大津バイパス、湖西道路と進む。名神は平日の7時台で混んでいてやや渋滞していたが、湖西道路は拡幅工事がすんで、坂本あたりの渋滞も解消され、順調に車を走らせることが出来た。
JR志賀駅前のパン屋でサンドイッチを買い、入山の儀式もすませて、駐車場に入った。今日は駐車禁止のロープもなく、8時過ぎですでに8台ぐらい車が駐まっている。日曜日はさらに多いので、ここへは週末には来ないようにしている。
アイちゃんの車がないかと思っていたら、われわれのすぐあとで到着された。2週間前お土産を頂いていたのでお礼を言って、今日はご一緒することになる。また、2週間前にアイちゃんが知り合いとなっておられたKさんもたまたま今日来られていたので、4人のにわかパーティーが誕生した。
イン谷口のイロハカエデはまだ青いが、正面谷で高度をあげると紅葉(黄葉)が見頃となってくる。最近の雨、風で葉を少し落としているように感じられるが、正面谷、奧の深谷、ダケ道で紅葉を堪能できた。
アイちゃんが裁判員に選ばれて裁判に関わった話が面白く、あっという間に金糞峠に到着した。
ここからは今日の紅葉見物のメインパート。お腹も空いてきたけれど、ゆっくりと奧の深谷を遡行する。
話をしながら歩いていると、Kさんのご近所にユッキーが働いていた頃の同僚が住んでおられて、これまた不思議な繋がりがあることが分かる。
八雲ヶ原に到着。石テーブルのところで昼食。今日はシンケンサンド、甘納豆とコーヒー。リンドウは曇り空で開いていず、早く咲き始めたのはもう枯れていた。
ここでまた、出会い。アイちゃんのご近所の方がご夫婦で来られていた。われわれもアイちゃんと一緒に山に来られていたところを何回かお目にかかっている。この方が昨年心筋梗塞で倒れられバイパス手術を受けられたとか。それ以降、リハビリを重ね、今日も武奈ヶ岳まで登ってこられた由。われわれも見習って頑張らなければと大いに励まされた。
それともうお一方。以前、青ガレのところでお会いした方で私のHPの読者。「木村先生では」と声を掛けられて挨拶。驚きの再会となる。
下山はクマさん道から北比良峠、ダケ道。クマ鈴を鳴らしながら、進む。ダケ道の紅葉(黄葉)も素晴らしかった。お日様が指さないのだけが残念であったが。
イン谷口ではKBさんとWDさんに挨拶して、駐車場で本日のパーティーの解散。15時25分。7時間7分の山歩きだった。
帰りは渋滞なしでスムーズに帰宅できた。晩ご飯も近いので牛乳と落花生でうちあげ。